【むさしの箴言365】アンカリング効果

目次

賃金が上がらないのは

金融緩和が続いているけれど・・・
物価があがらないのはなぜ?

そんな疑問を持っている人も
たくさんいると思います

一番の理由は・・・
働いている人の賃金が上がらないから
これ間違いありません

労働者の賃金が上がらないのはなぜ?
企業が商品やサービスの価格を
上げることができないから

料金を値上げすると
お客さんを他の店に取られてしまうのでは?
という恐怖感が背景にあるのかも😚
いわゆるアンカリング効果やね😽

アンカリング効果

アンカリング効果とは、船が錨(アンカー)を降ろすと錨と船を結ぶともづなの範囲しか動けない比喩から、最初に印象に残った数字や物がその後の判断に影響を及ぼすことをいう。

コトバンク

例えばコーヒーが1杯100円
ということに慣れてしまうと・・・
値段が上がることを頭の中では理解できても
コーヒーの値上げを受け入れられない😹
ちゅうこっちゃな(^^ゞ



アンカリング効果とマネジメント

 スタッフを縛らないこと

 アンカリング効果で部下を追い詰めないで!

企業や組織の中でも同じです。
フレッシュマンだった頃は、上司の言うことをちゃんと聞いて、
真面目に仕事をしていた。
上司が「スタッフは上司の言うことに反論せずに、真面目に仕事をするもの」
という考え方に慣れてしまうと・・・

不思議

スッタフが成長して仕事を覚えて、教えられたやり方よりも「生産性の高いやり方」をするようになると・・・
上司は頭の中では理解していても、スタッフが
言うことを聞かないことを受け入れられなくなります。

慣れてしまった習慣が、イカリのようにその人の感覚を無意識に束縛してしまいます。
これがアンカリング効果になります。

大切なのは、どうしたら上司がスタッフの興味や行動を
容認することができるのか?
ということになります。

予想通りに不合理

これは行動経済学という学問で、様々な研究がされています。上司との関係だけではありません。
企業の経営者だって本音では、商品を値上げして働く人の賃金をあげたいと思っています。

でもね、アンカリング効果が脳の中を支配して、なかなか行動に移せません。これが現状です。
上司もアンカリング効果を理解して、スタッフを無意識に束縛しないように心がけましょう♬

行動経済学に興味のある方は、左記の本を読んでみてください。
めっちゃオススメです😽




ABOUTこの記事をかいた人

ファイナンシャルリテラシーのある人材を育てる専門家。世界一ビビリな柴犬むさしの「We♡むさし」の著者。豪華客船に乗って愛犬むさしとハワイ旅行をするのが夢♡ むさしの殺風景な犬小屋に「北欧インテリア」を導入して、素敵な犬小屋を作るのが目標♬